令和元年度 市立恵那病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 188 47 60 86 137 175 303 531 747 418
・当院の一般病棟を退院された患者様の年齢を10歳刻みに集計したものです。
・年齢は入院時の年齢により集計しています。

<解説>
当院では60代以上の患者様が全体の約74%を占めています。また、90代以上の超高齢者が全体の約16%を占めおり、地域の高齢化を反映しています。
昨年度と比べ60歳以上の退院患者割合が約2%増加しました。
当院は小児科入院施設を有しているため、高齢者に次いで10歳未満の退院患者数が多くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 副傷病なし 94 2.06 2.63 0.00 61.73
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 82 21.21 17.71 0.00 86.80
100380xxxxxxxx 体液量減少症 79 6.86 9.13 3.80 74.22
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 71 23.61 20.84 7.04 86.00
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 副傷病なし 59 14.64 12.58 5.08 81.08
<解説>
昨年度2位だった大腸ポリープが、今年度は14件増加し1位となりました。
当院の患者様は高齢者が多いため、内科入院では心不全や誤嚥性肺炎といった高齢者がかかりやすい疾患が上位に入っています。
その他では、3位に脱水症、5位に尿路感染症や腎盂腎炎などの尿路系の感染症疾患がランクインしています。
高齢者になると治療目的の疾患の他に基礎疾患がある場合が多く、入院中に基礎疾患の治療も行うため入院日数が全国平均より長くなりやすい傾向にあります。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100380xxxxxxxx 体液量減少症 28 3.21 9.13 0.00 4.43
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 25 5.72 6.17 0.00 0.00
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 20 4.85 5.69 5.00 2.80
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 副傷病なし 12 4.25 6.19 0.00 1.25
030270xxxxxxxx 上気道炎 11 3.55 4.94 9.09 1.00
<解説>
小児科入院では、下痢やおう吐、熱中症に対して補液治療を行った脱水症での入院が最も多くなりました。
2位には新生児の疾患が入りました。このDPCでは主に新生児黄疸による入院があげられます。新生児黄疸には特別な光線を当てる光線療法を行います。
3位の肺炎は昨年度より約20件程減少しました。小さなお子さんは大人に比べると免疫力が低く、風邪などから肺炎に重症化してしまう場合もあります。この場合、抗生剤を投与して治療します。
他には、気管支炎、上気道炎といった呼吸器の疾患での入院が多くなっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 65 3.74 9.67 1.54 68.23
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 47 2.77 7.34 2.13 58.47
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 39 9.54 4.85 0.00 67.54
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 26 9.73 8.89 11.54 73.19
010290xxxxxxxx 自律神経系の障害 25 6.40 5.23 0.00 69.44
<解説>
頭部外傷が上位となっています。頭部外傷は、受傷直後は何事もなくても、遅れて頭痛やめまい等の症状があらわれる場合があります。このような場合に対応するために当院では、頭部外傷の患者様に経過観察入院をお勧めしています。傷を縫合した場合は約4日間、手術なしの場合は約3日間の入院となっています。
3位には鼠径ヘルニア(脱腸)に対して手術を行った場合の入院が入りました。多くの場合、脱出してしまった腸を元に戻し、人工の繊維布を使って固定します。
4位には腸閉塞が入っています。このDPCは絶飲食などで保存的に治療をした入院が対象となります。
昨年度はランク外だった、自律神経系の障害(失神等)が5位にランクインしました。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 85 61.82 25.94 2.35 84.62
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 副傷病なし 36 46.11 19.40 0.00 80.11
071030xx99xxxx その他の筋骨格系・結合組織の疾患 手術なし 17 15.59 9.65 0.00 72.94
160800xx99xx0x 股関節・大腿近位の骨折 手術なし 副傷病なし - - 14.43 - -
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2なし - - 19.59 - -
・患者数が10件未満の場合"-"が表示されます。

<解説>
股関節大腿近位(足の付け根)骨折の人工骨頭挿入術の件数が最も多く、次いで胸椎・腰椎の圧迫骨折の件数が多くなっています。年を重ねると骨がもろくなり、骨折しやすくなります。実際、当院の股関節大腿近位骨折、胸椎・腰椎の圧迫骨折の平均年齢はどちらも80歳以上と高齢です。
当院は回復期リハビリテーション病棟を有しており、お家に帰っても受傷前の生活が送れるようにリハビリを行っているため、入院日数が全国平均より長くなっています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - 17 - 1 6,7
大腸癌 - - 12 21 15 - 1 6
乳癌 - - - - - - 1 6
肺癌 - - - - - - 1 6,7
肝癌 - - - - - - 1 6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌についてUICCのTNMから示される病期分類について患者数および再発患者数を集計したものです。
・集計期間中に入退院を繰り返した場合はその都度患者数にカウントされます。
・癌のStageはⅠ→Ⅱ→Ⅲ→Ⅳと数字が大きくなるにつれて進行した状態となります。
・患者数が10件未満の場合"-"が表示されます。

<解説>
患者数としては大腸癌が最も多く、次いで胃癌となっています。入退院を繰り返した場合は、その都度患者数にカウントされるため、がん化学療法を行っているStageⅢやⅣの患者数が多くなります。
当院では診断から手術や抗がん剤治療といった治療、術後のケアまで一貫して行うことができ、入院だけではなく外来でも抗がん剤治療を行っています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 15 7.80 54.47
中等症 113 16.55 81.98
重症 32 25.50 85.28
超重症 - - -
不明 - - -
・A-DROPスコアにより重症度別の患者数を集計しています。
・患者数が10件未満の場合"-"が表示されます。

<解説>
重症度が高くなるほど平均在院日数が長くなりやすい傾向にあります。中等症や重症の平均年齢が高くなっており、高齢者は重症化しやすいことがわかります。
当院で最も多かった分類は中等症で、全体の約67%を占めており、約17日間の入院治療を行っています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 64 37.75 82.86 5.41
その他 10 37.10 80.90 1.35
・脳梗塞の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示したものです。
・発症日から「3日以内」と「その他」を分けて集計しています。

<解説>
脳梗塞は早期治療が重要です。
当院では、脳梗塞患者の約87%にあたる64名が発症から3日以内に治療を開始できています。当院は回復期リハビリテーション病棟を有しており、急性期を脱した脳梗塞の患者様に対して、発症前と同じ生活が送れるようにリハビリテーションを行っております。そのため平均在院日数が長くなりやすい傾向にあります。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 91 0.02 1.04 0.00 62.21
K735-4 下部消化管ステント留置術 13 3.31 14.00 7.69 75.00
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 12 7.00 9.50 0.00 81.08
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
・患者数が10件未満の場合"-"が表示されます。

<解説>
内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術が最も多くなっています。内視鏡を用いて大腸内のポリープを切除する手術です。切除したポリープを検査し、早期がんの発見・予防に役立てます。当院では決められたスケジュール表(クリニカルパス)に沿って、1泊2日の経過観察入院をしていただいております。
2位は下部消化管ステント留置術です。大腸癌が大きくなると腸管が狭くなり便やガス等の流れが阻害され、腹痛や嘔吐などの症状が出ます。ステントと呼ばれる筒状の金網を留置することによって、腸管を押し広げ症状を改善させる手術です。
3位は内視鏡的乳頭切開術で、十二指腸乳頭部と呼ばれる十二指腸下行部に開口している部分を切開し、総胆管結石の除去などを行います。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 41 1.29 6.88 0.00 64.56
K7181 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 17 0.29 4.71 0.00 28.24
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 16 7.19 26.25 0.00 73.88
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈,静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) 12 0.33 5.42 0.00 70.08
K7434 痔核手術(脱肛を含む)(根治手術) 12 1.67 9.50 0.00 68.92
<解説>
鼠径ヘルニア手術が最も多くなっています。成人だけでなく、小児の手術例もあります。ほとんどが予定手術の為、入院当日又は入院翌日には手術が行われます。
2位の虫垂切除術は、緊急手術のため術前日数が短くなっています。平均して約5日間で退院となります。
3位には結腸癌に対する癌の切除術が入っています。
4位は抗がん剤を投与する機会が多い方などに対して行う、抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置が入りました。
同じく4位の痔核手術は、予定入院の場合クリニカルパスに沿って入院2日目に手術を行います。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 51 7.57 58.47 5.88 87.02
K0811 人工骨頭挿入術(肩,股) 41 9.85 59.66 0.00 83.02
K083 鋼線等による直達牽引 10 0.70 71.50 0.00 69.00
K0462 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) - - - - -
K0463 骨折観血的手術(鎖骨,膝蓋骨,手(舟状骨を除く),足,指(手,足)その他) - - - - -
・患者数が10件未満の場合"-"が表示されます。

<解説>
主に大腿骨頚部骨折に対する手術が上位2つを占めており、平均年齢からもわかるように高齢者が多くなっています。高齢者の大腿骨頚部骨折でも、手術を行うことにより寝たきりを防いだり、感染症の予防を図ることができます。
手術後は、回復期リハビリテーション病棟へ転棟し、リハビリテーションを行うため平均術後日数が長くなる傾向にあります。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 10 1.00 4.90 0.00 49.50
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 10 1.00 4.70 0.00 41.00
K867 子宮頸部(腟部)切除術 - - - - -
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹) - - - - -
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 - - - - -
・患者数が10件未満の場合"-"が表示されます。

<解説>
・腹腔鏡を使い、子宮や卵巣などを摘出する手術が上位になりました。
・腹腔鏡手術はお腹を大きく切らずに小さな穴をあけ、そこから器具を挿入して行う手術です。傷が小さくすむため早期退院が可能となります。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる 14 0.52
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
・感染症や合併症の症例数、発生率を示したものです。
・播種性血管内凝固症候群や敗血症に陥りやすい疾患郡も存在するため、「入院契機病名」と「最も医療資源を投入した傷病名」が同一の場合と、異なる場合で集計しています。
・患者数が10件未満の場合"-"が表示されます。

<解説>
発熱等で体が衰弱している状態では、抵抗力が弱まっており感染症や合併症にかかりやすくなってしまいます。
当院では、入院時は別の病名で、その後、最も医療資源を投入した傷病名が敗血症となった症例が14件ありましたが、発生率にすると約0.5%で、感染症の重症化を抑えられている状況といえます。
昨年度は12件あった播種性血管内凝固症候群(DIC)の件数が今年度は10件以下に減少しています。
更新履歴